不動産を購入する9つの基準と優先順位

NO IMAGE


レアルコンサルティングの

安次富(あしとみ)です。

 

最近、こんなことを考えていました。

 

物件探しで困っている個人投資家の方と

プロでは一体何が違うのか?

 

ようやくその答えが

わかったような気がします。

 

あなたは何だと思いますか?

 

実は、

 

価格や立地、積算評価など

判断材料にする「項目」には

それほど違いはありません。

 

決定的に違うのは…

 



 



 

『優先順位』

 

だったんです。

 

ちょっとここで手を止めて

挙げてみてほしいのですが

 

あなたは物件の購入判断をするときに

 

・どんな項目を

・どんな優先順位で

 

見ていますか?

 

私は普段、9つの項目を使って

判断をしています。

 

優先順位の高いものから

発表していきますので

あなたの判断基準と比べてみてください。

 

1:取得価格

 

2:賃料

 

3:賃貸需要(立地)

 

4:再販価格(出口)

 

5:都市計画(建ぺい率・容積率・用途地域)

 

6:積算評価

 

7:構造

 

8:築年数

 

9:金融機関

 

さて、いかがでしょうか?

 

あなたの項目、優先順位と

どのくらい違うでしょうか?

 

これは私の感覚ですが

多くの個人投資家の方は

私にとっては優先順位の低い

 

6:積算評価

7:構造

8:築年数

9:金融機関

 

を重視している印象を受けます。

 

融資が引けなければ

物件を買えないので

仕方ないのかもしれませんが

 

『物件を買うことが目的』

 

になっているような気がしてなりません。

 

以前の記事でお配りしたレポート

 

キャッシュフローを最大化する7つの戦術

 

にも書きましたが

 

「融資が引ける物件を買う」

 

のではなく

 

『儲かる物件に融資を引く』

 

ことを肝に銘じてください。

 

特に、ローンと物件を

セット販売しているような

業者には注意が必要です。

 

「フルローンが付きます」

「自己資金ゼロで買えます」

 

のような魔法の言葉で

キャッシュフローが出ない物件を

販売していることがほとんどです。

 

毎月の収入を増やしたい

投資家にとって大切なのは

 

融資が受けられることではなく

不動産オーナーになることでもなく

キャッシュフローが出ることです。

 

1:取得価格

2:賃料

3:賃貸需要(立地)

4:再販価格(出口)

5:都市計画(建ぺい率・容積率・用途地域)

 

これらは「儲かる物件」を

見極めるための項目です。

 

不動産の現在価値だけでなく

「潜在的な価値」

を見ることができます。

 

そして、その潜在的な価値を見誤り

現在価値が低く見られている物件こそが

お宝物件、儲かる物件なのです。

 

一方、

 

6:積算評価

7:構造

8:築年数

9:金融機関

 

は、融資を受けるための項目です。

 

そもそも銀行は不動産の

本質的な価値を評価しているのではなく

 

ローンが返せなくなった時に

貸したお金を回収できるか?

 

つまり、

 

今競売に出したらいくらになるのか?

 

という目線で数字を出しています。

 

ですから、現在の価値しか見ません。

 

「儲かる」が先か、「融資」が先か、

 

不動産投資がうまくいかない人は

ここが反対になっているのだと

感じています。

 

一発逆転の裏技

 

のようなテクニックを

求めている人にとっては

つまらない話かもしれませんが

 

次回からは、

 

儲かる物件を見極める項目について

ひとつずつ解説をしていきます。

 

もしあなたが不動産投資家としての

『実力』をつけたいとお考えなら

ぜひ楽しみにしていてください。